雪に強い住まいづくり
青森で家を建てるという時、重要になってくるのはやはり『雪対策』。
雪国青森の皆さまに、できるだけ丈夫であたたかい住まいを提供したい…。
長く厳しい冬を耐え抜く強さを持つ素材構造は何か…?
そう考えた時に、私たちが行き着いた答えがRC(鉄筋コンクリート)の家でした。
堅牢で長寿命ということから公共の建物や学校、病院など大型の建物にも採用されるRC建築。
なかでも両断熱(サンドイッチ)工法のスターハウスは、RC住宅が持つ弱点を克服し、住む人への優しさを一番に考えた青森の暮らしにぴったりの住宅です。
鉄筋コンクリートは、引っ張る力に強い「鉄筋」と圧縮する力に強い「コンクリート」のお互いの良さを組み合わせた非常に安定した素材です。強度も精度も長期間維持できるので、地震や台風などの災害時に、強さを発揮します。
スターハウスの断熱材は、南極昭和基地の高性能断熱材と同じ、EPS断熱建材という素材を使用しています。長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です。また、通常の発泡スチロール等より燃えにくく、単独では燃焼しません。そのため、消防法の指定可燃物から除外されています。
そのほか、製造時にフロンなどの温暖化ガスは一切使用しないため、燃やしても有害な物質は発生しません。
スターハウスの断熱材は、環境にやさしい材料だけに認められる「グリーン購入法」の基準に適合した素材です。
通常の内断熱はコンクリートと室内の温度に大きな差が生じ、壁体内に結露が起きやすくなりますが、サンドイッチ断熱構造は外側の断熱材が建物を被うため、結露を抑えることができます。
建築時に間取りを固定してしまうと、将来ライフスタイルが変化したときに対応が難しくなりますが、スターハウスのワッフルワイドスラブ工法なら、ライフサイクルに応じた空間がらくらく自由設計。
ウォールキャビネットとは?
それぞれのタイプに合った上質のデザインと高い技術力で、そこに暮らす人が満足のいく一軒をつくりあげます。
きっとあなたが求めるタイプの住まいを見つけられるはずです。
思い切り広いバルコニーをどう使うかはあなた次第。気持ちのいい風を受けながらまわりを見渡すことのできる開放感がありながら、セキュリティーの保てる空間。もちろん地下収納だってプラスのゆとり空間。ワインセラーやパントリー、スポーツ用品の収納庫など、ご自由にお使いください。きっと便利さ以上の何かを感じさせてくれるはずです。
<間取り例>総面積 161.06㎡/48.72坪 ルーフバルコニー面積 16.56㎡/5.0坪
<間取り例>総面積 136.4㎡/41.26坪 屋上面積 50.35㎡/15.23坪 床下収納面積 25.15㎡/7.6坪
曲線の空間を演出した住宅です。コンクリートが叶える自在な表現を活かして、局面を大胆に取り入れた、柔らかな壁を持つ家を実現しました。外からは守られ、内にはやさしく包み込む家族のための上質な空間が広がります。自然光がふりそそぐ吹き抜けや戸外に広がるアウトドアリビングなど、室内と外の中間的空間を活用し、高級感を演出する曲面デザインで上品な個性を主張します。
<間取り例>総面積 237.20㎡/71.75坪 屋上面積 92.54㎡/27.99坪
コンクリート住宅の特長を最も明確に訴求できる機能として「屋上利用」、「3階建て」というコンセプトを具現化したのがこのモデルです。狭い土地でも広い居住スペースを実現し、さらに屋上利用もできる、空間重視の企画です。昔は、庭が欲しいと思えば、その分広い土地が必要だというのが当たり前でしたが、鉄筋コンクリートという工法を選べる今日では、土地でなくても容易に庭が持てるようになりました。
<間取り例>総面積 136.75㎡/41.37坪 屋上面積 36.25㎡/10.96坪
快適な二世帯住宅ライフを築くために。
ここ最近、都心回帰や少子高齢化などの影響もあり、二世帯住宅は増加傾向にあります。一緒に暮らせることの安心感や、子育てなどでの助け合い、経済的メリットが大きな要因となっているのですが、二世帯が価値観やライフスタイルの違いを超えて仲良く同居するためには、それぞれの生活をしっかり分けておくことも大切です。お互いがプライバシーを守りつつ、快適に過ごせるよう、生活スタイルを尊重しあうことのできる二世帯住宅タイプを選ぶこと、そして二世帯住宅ならではのメリット・デメリットも考えておく必要があるでしょう。
<間取り例>
完全分離型
玄関や水回り設備など、ほとんどの生活空間を分離した独立性の高いタイプ。上下分離、連棟分離タイプなどがあります。
左右分離・上下分離
部分分離型
寝室やリビングダイニングをそれぞれ分離し、玄関や水回りと行った一部の生活空間を共有するタイプ。
玄関共有
完全共有型
寝室や個室以外のスペースのほとんどを共有し、世帯間のコミュニケーションが自然に取れる同居型に近いタイプ。
寝室等以外すべて共有
メリット
デメリット
ワッフルワイドスラブ工法により、上下階で生活スタイルの違う家族が同居しても、遮音性に大変優れているため、騒音を気にすることなく快適に暮らせます。また、鉄筋コンクリート構造&ワッフルスラブ工法により、間取りの自由度が高く、リフォーム時の成約も少なくてすみます。二世帯住宅で家族構成が変わった場合でも、頑丈なコンクリートの壁を壊さず、室内の間取りだけ安易に変更することが可能です。
建替えを考えているけど、「ローンの返済が心配」という方や都市部にお住まいの方は「固定資産税の負担が心配」など、土地・建物の資産を有効活用し「家賃収入をローンの返済にしたい」や「税金に充てたい」と検討されている方は多いのではないでしょうか?
また最近では年金問題・少子化など老後の不安は誰もが持っている問題です。また、退職金制度自体がなくなりつつあり、自分の将来は自分で考えなくてはいけません。誰もが「ゆとりある生活の将来設計」を考えていることでしょう。そんな中、不動産投資でも収入付き住宅が運営しやすいことがわかってきました。
自宅+賃貸部分では、家賃収入をローンの返済に充てられるので資金計画にもゆとりが生まれます。
高い居住性能は、継続して安定した家賃収入が見込め私的年金としても家計の強い味方になります。
オーナールームイン(収益住宅)のメリット
特に現在の賃貸市場は、量より質の時代になっています。
スターハウスは、耐震性(鉄筋コンクリート)、遮音性(上下階の音の問題に対し、高い性能を持っています)、断熱性・省エネ(夏、涼しく・冬暖かいので冷暖房費節約につながります)の高い住居性能で、入居者からも高い支持を得ています。
◎タイプA:賃貸事業ローン型
◎タイプB:住宅ローン型
賃貸部分からの収益でローン返済をする
※自宅部分が50%、賃貸部分が50%の場合
2023/05/26